[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
2025年07月23日(水)
<パチプロ格言集>
おやじ打ちはせず、基本は保3止め!
「パチンコピープル~解析編~」 完全攻略ページは、右記よりログイン!
サンプル画面をご覧になりたい方は、
こちらから!
前頁
目次
次頁
第3章 ホール選びのノウハウ
初心者にとってパチンコにおける最大の必勝法は、ホール選びだと言う事を ご存じですか?
つまり優良店を探し出す事が出来れば、勝率は自然とUPしていくものなのです。
しかし、釘を読めない初心者が優良店を探すと言うのは簡単な事では無いでしょう。
是非、このノウハウを参考に優良店を探し出して下さい。
皆さんは、打ちに行くホールを多数あるホールの中からどのように決定しましたか?
優良店からボッタクリ店まである現状で、家もしくは仕事先の近所だからと言う 安易な理由で選んでいる人も、けして少なくは無いと思います。
また、今まで決まったホールでしか打った事が無いと言う人も多いはずです。
このような人達に、負けている人が多いのではないでしょうか?
なぜなら、優良店とはそんな簡単に見つかる訳がないからです。
ましてや決まったホールでしか打たない人などは、そのホールがボッタクリ店だとしても、 それが当たり前の事だと思い結局負けてしまうからです。
優良店を探す為には、少なくとも30分以内に行ける範囲の全てのホールに、 是非行って実際打って見る事をおすすめします。
では優良店とボッタクリ店は何処が違うのでしょうか?
外装・内装が豪華なホールが優良店なのでしょうか。
または、連日イベントを行うホールが優良店なのでしょうか。
単に、店全体のドル箱の数では営業形態の違いにより判断が難しいのが現実です。
ただ、これだけは頭に叩き込んでおいて下さい。
ホール経営は、全てお客からの売り上げにより成り立っている と言う事実です。
例えば、「あの店では相性が良いけど、こっちの店では相性が悪くて全然勝てないよ」 と言う経験をほとんどの人がしている事と思います。
単に相性の問題では無く、これこそが優良店探しのヒントとなるのです。
優良店とは、ずばり勝てる台(優秀台)をより多く設置してあるホールの 事なのです。
下記の表をご覧下さい。
<営業方針別各種設置台数割合>
営業形態 : 換金率2.5円無制限営業
営業方針
優秀台
遊び台
回収台
優良店
3割
4割
3割
通常店
2割
4割
4割
ボッタクリ店
1割
4割
5割
優秀台 : 勝てる台 (ボーダーライン+4以上の台)
遊び台 : 勝ち負けが微妙な台 (ボーダーライン0~+3以内の台)
回収台 : 負ける台 (ボーダーライン以下の台)
釘を見れない人は、結局自分の直感のみで打つ台を選択しているはずです。
相性が良い(勝つ)= 優秀台・遊び台でより多く打っている。
つまり、優秀台・遊び台の設置台数が多い。
相性が悪い(負け)= 遊び台・回収台でより多く打っている。
つまり、遊び台・回収台の設置台数が多い。
この事から、優良店からボッタクリ店までのおよその目安にはなるでしょう。
<初心者でも見つけられる勝ちやすい店(優良店)の条件>
1.無制限営業
持玉で1日中遊技出来る為、投資金額が少なく済みます。
2.換金率2.5円以下
全ての客が勝ち負けなしで帰っても、最低1発に付き1.5円の差額が出て、これが景品交換業者、問屋、 そしてホールの売り上げになる為、優秀台や遊び台に比べ回収台が少なく設置されやすい。
3.ホール内が常に混雑し空き台が少ない
ホールの収入は全て客から回収している訳で、台の稼働率が100%なら1人当たりの回収額も少なくなり、 優秀台や遊び台に比べ回収台が少なく設置されやすい。
上記2種類の条件を組み合わせれば、初心者にも比較的簡単に優良店を 見つけられると思います。
前頁
目次
次頁
在宅型チャットレディ募集中!分給最大70円!時給加算4200円以上の高収入
ブログではじめる新しい情報発信のカタチ 「Bizlog」
オンライン予約:割引きあります。・・・アークホテルネット
最強の競馬情報サイト!シンクタンク競馬NET
TVチャンピオン優勝!パチプロ王『ブリザード中川』所属【京王企画】
恋するエンタメライブチャット!
写メ★動画Ranking大好評!!参加するには今スグ、メル☆パラ
サクラ・ヤラセ一切なしで本物の出会いのハッピーメール!
チャットレディ募集中!只今カメラ無料レンタル登録ボーナス10000円!
福島県磐梯高原・猪苗代温泉湯元/ホテルリステル猪苗代
趣味仲間を見つけたい人はコチラ
濡れ手に粟
Pick.Up Ranking
ワールドランキング
HPらんきんぐ
FiveStar
人気Web
人気ランキング
ベストランキング
Copyright (c) 1999-2008 K's ソフトウェア. All Rights Reserved.